2011年08月21日

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆

8月19日(金)、長野清泉女学院高等学校にて開催された、

「いのちへのまなざしを深めるために」ワークショップ 2011

に、ボランティアセンターを介して、参加させていただく運びとなり、
城山公園近くの、キレ~イな清泉女学院高等学校に行ってきました。

午前中は、ボランティア関係団体6つの代表のお話がそれぞれ20分。
午後がそれぞれの特色を生かしたワークショップという形式でした。

午前中は、大島一人こども2人を連れて参加しました。
話しをした内容は・・・

「みなさんには〝あいさつ〟をする人が家族以外にいますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・略。
一見幸せそうに見える一人目出産後のママさんは実はとっても孤独で、
初めての子育てに戸惑いながら、ナーバスにもなりながら頑張っています。
・・・・・・・・・・・・略。
そんな四国で子育てをしていた昔の自分が救われたのが、ゆうゆうクラブという
子育てサークルでした。
・・・・・・・・・・・・略。
自分の名前と子どもの名前を名簿に書いてもらった時、
そして名札をつけて参加した時、初めて地域に認められている実感が湧きました。
救われました。
今まで悩んでいたことも、育児書では、優等生のようなことしか書いてないけれど、
先輩ママからの失敗談は、とっても親近感があるし、すぐに悩みが解決するようで、
とっても子育てが楽になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・略。
四国で子育てサークルから子育て広場に成長させながら培ったスキルを活かして、
長野市に引っ越してからも、子育て広場を始めた、というわけです。
・・・・・・・・・・・・略。
初めは一人で参加した親子が、少しずつおしゃべりする仲間ができ、
最後には一つの輪っかになって帰ってもらう、という取り組みをしています。」


こんな感じですface01
前日の夜から緊張し始め、朝は朝食も食べられないぐらいでしたが、
なんとか、伝えたいことは伝えてこれたように思います。
いつか、お母さんになるであろう女子高生のみなさんの
真剣なまなざしに、「参加してよかった」という満足感でいっぱいになりました。

さて、午後のワークショップは楽しいことこの上なし。
女子高生のみなさんは志もあるだけに、とってもみな親切で、
気が利いて、自発的で、忍耐力もあり、ユーモアもあり、
とってもかわいくて、ママと子どもたちのハートをわしづかみでしたicon06
いつも人見知りする子も、すんなり☆ママもびっくりです。

わざわざ参加しに来てくれたみなさん、本当にありがとうございました。
おさんぽ広場を体験してもらうには、お母さんとこどもの姿が必要だったので、
本当に来てくれたみなさんには感謝しています。
また、がんばってきてね!と声援をくれたみなさんも、ありがとうね♪
関心を持ってもらうだけで、いつもとっても心強いです。

では、キラキラした夏の思い出になったひとときの写真をicon12

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
工作コーナーも作りました。
トイレットペーパーをかわいい人形に変えてもらっています。
広場でまた見てみてねface05
たくさん作ってくれてありがとう~icon06
簡単そうで物を作るって難しいよね。難しいようで簡単なんだけど☆
協力してくれて、本当にありがとうございましたvolunteer
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
初めての場所なのに、こどもたちがママから離れてすーっと
お姉さん達と遊んでいきます。
ふしぎ!!こどもはこどもに近い人が好きだしね☆
しっかりしているけれど、こども心をもっているお姉さん達は、
とっても魅力的な存在でした。
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
写真ではわかりづらいけど、一年生の男の子相手に、
走りまわりながら「マリオごっこ」?「ハメハメハ~ごっこ」?
をずっとしてくれているお姉ちゃんもいました。スゴイicon06
一年生のSくん、顔を真っ赤にしながら目をキラキラさせて、
走り回っていました。
でも、危ないことがないように、気を使ってくれていた高校生の
Mちゃん。さすがでした!さらりと気を使える、いい子です。

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
4年生のNちゃんは工作大好き☆
おねえちゃん達と一緒にちょっと照れながら作っています。
シャイなお年頃になっちゃったのよねnpo02

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 

  Mちゃんもごきげん☆
 いつもとちょっと違うけど、
 いつもより楽しいよ~face02





8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆
















絵本の読み聞かせをたのんでみたら、
みんなで一冊の絵本を選んで、絵本をみんなで読みながら、
演じてくれました。
「はっけよい」です。
ありとてんとうむしのおすもうをおもしろく演じてくれています。
前途有望な学生さん達です。

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆ 
最後にはのども乾いてきたし、おしゃべりTeaTimeicon12

まずはみんなで自己紹介してから座談会♪です。

● 名前と好きな食べ物
● お母さん達の今子育てで悩んでいることは?
● 学生さんたちの今夢中なことは?
● 幼児教育をいつから目指そうと思ったの? 
● 今日の感想

こんなことを話しました。

感想の一部を紹介すると

ママ達からは、
・とても楽しかったです。
・こどもが離れて夢中になって遊んでくれて嬉しかったです。
・こどもと長く根気強く遊んでくれて感心しました。
・高校生の子たちはとってもしっかりしているので、びっくりしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・etc。

高校生のかたからは、
・幼稚園年長さんぐらいの子との実習はあったけど、もっと小さい子と触れられて
新鮮だし、やっぱりとってもかわいかったです。
・おかあさんたちも、話しをしてくれて、いろんな話が聞けて良かったです。
・こどもはとってもかわいいけど、かわいいだけじゃくて、大変なんだな、ということも
わかりました。
・昔遊んでいたようなおもちゃを久しぶりに触ることができて、嬉しかったし、楽しかったです。
・実際にいろんな話ができて、とっても勉強になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・etc。

清泉女学院高等学校の先生達もとても誠実で、優しくて、
こんな面白味のある企画を大切にされていて、
素敵な学校だ、ということがよくわかりました。
校長先生も小さい子と触れ合ってくださって、微笑ましかったし、
生徒さんにとっても、その光景は一つの学びとなったと思います。

このイベントには他にも有意義でかけがえのない活動をされている
団体のかたがいらっしゃいました。
私は午前中にみなさんのお話を聞くことができ、勉強になりましたので、
また、みなさんに伝えることができれば、と思います。

今回は、おさんぽ広場にとっても特別な取り組みで、
貴重な体験となりました。
みなさま、いろいろとありがとうございました。
ボランティアセンターのみなさまも、日頃からの声援支援、
ありがとうございます。

♪最後に私の息子1年生の絵日記を♪

8/19 清泉女学院高等学校でおさんぽ広場☆


同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
7/1 塩麹作り&塩麹を使った簡単cooking♪
2/13 がんばってね!会ヾ(*・ω・*)o
2/3 節分&1~3月お誕生会☆
1/19 念願のおやき作り♪
12/22 クリスマス会(^∇^*)ノ⌒☆ -=★
12/10 10~12月誕生会
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 7/1 塩麹作り&塩麹を使った簡単cooking♪ (2015-07-05 00:06)
 2/13 がんばってね!会ヾ(*・ω・*)o (2015-02-15 15:18)
 2/3 節分&1~3月お誕生会☆ (2015-02-04 07:13)
 1/19 念願のおやき作り♪ (2015-01-20 22:37)
 12/22 クリスマス会(^∇^*)ノ⌒☆ -=★ (2014-12-25 23:08)
 12/10 10~12月誕生会 (2014-12-13 14:44)

Posted by おさんぽくらぶ at 10:54│Comments(0)イベント報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。