2013年03月18日
3/18 お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒☆
温かいけど風の強い一日でした。
おさんぽ広場では、春休みになった小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが、広場に遊びに来てくれました。
お兄ちゃんはパワフルだし、お姉ちゃんは優しくしてくれるしで、
いつもと違う子ども達の表情が見れました。
大きい子がいると、自分たちの子が小さいんだなぁ、まだ仕方ないんだなぁ、
とか、大きくなっても手がかかるんだなぁ、けんかすると激しいんだなぁ、とか、
まだ甘えるんだなぁ、とか目でみて感じてちょっと参考になるかもね

小学生になるとしっかりしてきますが、まだまだいろいろたいへんなんですよ

その分、かわいいところがっぱいあるわけです。
だから、お楽しみにね

親が思うやってほしくないこと、やってくれますから

みんなであ~ぶくたった煮え立った♪
絵本を読んでくれたYくん★立派です!さすが

おかあさんも本を持つのを手伝います。愛ですね
5年生のお姉ちゃんも読んでくれました。
「おつきさまこんばんは」です。
実はこの本、5年生のNちゃんがまだみんなみたいに幼稚園に行く前、
大好きで何度も読んであげた本です。本人は覚えているのかな?
3月。ちょうど季節の変わり目で、春休みだったり、入園前だったり。
いつもとは違うおさんぽ広場は、とても賑やかで、
みんなのそわそわ感、わくわく感がなんとなく感じられる
未来の期待に満ちたおさんぽ広場でした。
みきちゃんは、歌っておどっている時、こんな風に、広場で歌うことも最後かと、
思い、歌詞との相乗効果で涙が出てしまいました。
あしたは、ほんとの最後のおさんぽ広場。ハンドメイドですが。
なんでこんなにさびしいんだろ?って思うほど最近さびしいのですが、
みんなに会えた喜びを糧に、またがんばるしかないですね

みんなもいっしょだよね

2012年08月07日
8/2 おねえちゃん・おにいちゃんといっしょ広場
夏休み真っ盛り☆
おねえちゃんとおにいちゃんといっしょに、夏を楽しもう♪
絵本コーナーで、おねえちゃんに絵本をたくさん読んでもらったり…ね!
こちらは、3歳のおともだちが、汽車のレールのおもちゃに夢中。
Hくんはお昼寝の時間

幼稚園のTくんが広場に来てくれたよ♪
Kくんに順番順番を教えてくれたかな

あいかわらずかわいい笑顔で、みんなをなごませてくれました

新しいお友達も来てくれて、赤ちゃん人口が増えて、
ますます楽しいおさんぽ広場です。
ちっちゃなTちんが、お兄ちゃんに昇格

絵本の時間は、小学生にお任せ

間近で一生懸命見てくれてる姿がかわいいね☆
ひざをつきあわせて。
今月の歌は、
アイアイ
たこやきやけたかな
おおなみこなみ
アイアイは踊りながら♪
南の島を思い描いて、はしゃいじゃおう

さて、次のおさんぽ広場は、
とうとう縁日です。
ブログでのアップもお楽しみね

どうなるやら~

2012年08月01日
7/30 チャンバラごっこしました☆
夏休み ということで、
この日、小学生のおにいちゃんと、幼稚園のおにいちゃんも
来てくれたよ~
待ちに待った「チャンバラごっこ」。
いろいろと構想を練ってこの日をむかえました。
お手伝いしてくれたMちゃん、ありがとうね
さて、楽しかったひと時を切り取って紹介しますね
みんなのやんちゃぶりがキュートです
①まずは、二人でじゃんけん。勝ったほうが青チーム。
負けたほうが赤チーム。二つのチームに分けました。
テープを肩に貼りました。それぞれ一応ボスも決めたよ
②それぞれ座布団の奥が陣地で安全地帯。
そこにいる人はたたいてほしくない人です。
安全地帯にいる人はパシっとたたいてはいけません。
③それぞれお城を作ってそれを守ったり、壊したりしに行きます。
④楽しそうにしている人には、パシっとしてもよし。
こわがっている様子だったり、泣きそうだったら、たたいちゃだめよ。
と、伝えました。
⑤さぁ、スタート!!
赤チーム、攻められています!独特の手法で守っていたけれど・・・!!
青チーム!ちゃんとMちゃんたちが守りに入ってくれてます。
Hくんも安全地帯から出ていますが、大丈夫?
これが、大丈夫でした。
あまりにもかわいくて、誰もパシっとしませんよ
やんちゃ坊主の2年生に
「一休さんみたい。うさぎみたい」と、なでなでされていました
青チームやられちゃった~
女剣士来たる!Mちゃん。格好がさまになってるよ。
激しい攻防戦!!体を張っています!
お城を最後まで壊し続けるAちゃんのがんばりっぷり。
Hちゃんもがんばってるね
青もSちゃん、Rくん、Aちゃんに狙われてる!
Mさんもたじたじ!?
2回戦しましたが、2回目は、体に大きめの紙風船を貼って互いに
狙いあってみました。バイキンマンの歌に合わせてね
よ~く戦って、汗もかいたので、休憩もよくして、麦茶もたっぷり飲んでもらいました。
「すべりだいやろうよ~」
って、自分たちで組たてはじめたこどもたち。
ちょっと手と知恵をかしてあげたけど、みんなでネジをクルクル回して作りました。
順番順番ね!
そして、絵本の読み聞かせ。おさんぽ広場のおにいちゃんが読んでくれました。
今月の歌、「おつかいありさん」と「海」も歌いおさめしました♪
い~っぱい遊んだねまた、寒い時期に「チャンバラ」しましょ♪ということになりました。
けっこう、チャンバラをしたら、みんな仲良くなるよね。
「痛い」ということも、体験したらわかって、手加減ができるようになります。
遊びと本気の違いや、人の気持ちを思いやるということも、
遊びの中で、学べるような気がします。
やんちゃな遊び大歓迎!また、いつか、大人もこどももやんちゃしちゃいましょうね
2012年04月06日
4/3 春休み最後の広場♪4月最初の広場♪

雨の気配に春を感じつつ、春休み中最後の広場♪
おさんぽ広場に来ているまだ小さい子には、春休みって、
ピンとこないでしょうね

でも、いつもは幼稚園や小学校に行っていて、おさんぽ広場に来れないお友達が
来てくれるかもしれない、そんなおにいちゃんおねえちゃんもいる広場として、
春休み・夏休み・冬休みの広場を楽しみにしてくれたら、いいな、と思います。
いつかは大きくなるこどもたち。
だから、いつかの参考になれば、嬉しいです

また、小学生、幼稚園生にとって、赤ちゃんとふれあうことは、
とっても勉強になります。「自分もそうだったのかな」、と考えたり、
「どうしてだろう?」とか、単順に「かわいいなぁ」「守ってあげたいなぁ」
とか自然と思えるのは、身近にいる小さくてかわいい存在を意識すればこそ。
まだ小学生・幼稚園生は、「おにいちゃん・おねえちゃん」といっても、こどもなので、
大人ほど細かく注意できないし、遊びすぎて、手荒な時もありますが、
そんな時は教えてあげて、みんなで声をかけあってほしいなぁ、と思います



お絵かきしたり、歌ったり♪ 手裏剣工房してみたり♪

おしゃべりしたり♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・した後は、
みんなで久しぶりに、サンサンたいそうを2回!!
そして、いつもの絵本タイム~♪
大型絵本はAゆちゃんにお願いしました
Mゆちゃん、大型絵本を支えるフォローしてくれてありがとう
まずは、トントントントンアンパンマン!
「おかしな かくれんぼ」
でした。
見ていると、おなかがすいてくるよ~
そして、Sくん登場。お願いします!
ちょっと長いお話を、小学生らしく最後まで読んでくれました!ごくろうさん☆
H-ちゃんも読みたそうだったけど、
結局いつもどうり、Nちゃんが
最後の一冊を読んでくれました。
サラダを作る絵本です。
サラダにちょっと興味が湧いたかな?
というわけで、にぎやかに、泣いたり笑ったり怒ったりしながら、
おさんぽ広場での自由遊びはもりだくさん♪
また、一緒にあそぼうね~!!バイバ~イ
新学期!入園!入学!進級!がんばってね~
2012年03月21日
3/19 おねえちゃん・おにいちゃんといっしょ♪♪
もう春休みシーズンです。
卒園式・卒業式・終業式があちこちで行われていましたね。
おさんぽ広場でも、「みんながんばってね!会」もしたしね
おさんぽ広場にも、春休み気分を感じさせてくれる小学生の
おねえちゃん・おにいちゃんが来てくれました。
自分たちより体の大きいおにいちゃん・おねえちゃん。
新鮮な風がおさんぽ広場に入ってきました。
~やさしいおねえちゃんの風~
~~活発なおにいちゃんの風~~
せっかくだから、みーんなで電車ごっこをしたり、
あぶくたった煮え立ったもしたね
みんなで遊んでいた時の写真は取り損ねたので、
かわいい電車を「鉄子」気分で撮りまくり。
そして、おにいちゃんによる絵本タイム。
1年生で今度2年生になるSくんが「あなたはだあれ」を読んでくれました。
ママ達もよく聞いてくれています。ありがとうね~
今4年生で今度5年生になるおねえちゃんのNちゃんは、
「あかちゃん あかちゃん」という紙芝居を読んでくれました。
上手に読んでくれましたね!ありがとう
このように、小学生や幼稚園生のいる広場は、
まるで久しぶりに会ういとこ同士の集まりのようです。
第二・第三の実家だと思って、集まって成長を確認しあえたらいいですね
2011年08月17日
8/12 お盆前の広場♪
のんびりおしゃべり広場でした☆
夏休み中だから小学生や幼稚園生の姿も、もちろんありました。
今月の歌は「大型バスに乗ってます♪」と、
「おふねはぎっちらこ」です。
お盆の帰省をイメージして、乗り物系

椅子に座ってバスのってる気分です

そしてお兄ちゃんお姉ちゃんによる絵本の読み聞かせ。
田舎に集まった親戚同士のような、そんな広場。
夏の風物詩です
2011年04月05日
4/4 春休み最後の広場♪
大勢の元気なお友達が来てくれました。
春休み中ということで、幼稚園生や小学生のおにいちゃんおねえちゃんもいましたよ

みんなが兄弟!?いとこ!?のようでした。
みんな誰と何をして遊んだのかわからなくなるぐらい、
いろんな子といろんな遊びをしたんじゃないかな?
また夏休みシーズンには大勢で遊びましょう
初めて来てくれたお友達も、また来てね!
少しずつ慣れてくるからね
さて、4月。本当に新しい生活の始まりが多いですね!
みんなでがんばっていきましょう~
2011年03月23日
3/23 春休み広場
小学生の子が3名、もうすぐ新一年生が2名、も来てくれました♪
また、ながの子育てネットで作った情報誌『おおきくなぁれ』のお披露目も
しました。
今後、おかあさんが自分たちで知りたいことを検討し、
取材して、自分たちで作り上げていく、という過程を大切に活動を進めていくために、
どうぞ、みなさん買っていただけるとありがたいです。
今回は助成金から作りましたが、次回からは今回の売上げによって作られていきます。
内容は、派手ではなくても、とってもいい内容です。
ながの子育てネットのメンバーが自信をもっておすすめする
習い事や、パン屋さん、おやき屋さん、サークル、お店などたくさん載っています。
今回はおしゃべり情報座談会も載っていて、おもしろいですよ。
隣りの子育て事情を、かい間見れます♪
おさんぽくらぶのMIKIちゃんも、子育てレシピを載せています。
ぜひ、手に取って見てほしいなぁ

さて、そんな今日の風景を~♪
賑やかで楽しいなぁ~♪
台本の読み合わせ。25日にアンパンマンの劇をしますよ~

ひらひらひ~ら~
おほしさま~ちょうちょ~おはな~りんご~おほしさま~
これは〝りんご〟の時ね☆
Nちゃん!ありがとう~

ちっちゃい子向けの絵本も、小学生幼稚園ぐらいの子だって懐かしくっていいよね!
さぁ、大勢でする“さよならあんころもち”でーす♪
みんなで輪っかになるっていいね

春休みって楽しいね!
幼稚園生、小学生にとっても、乳幼児にとっても、
いろんな遊び相手がいると、いい刺激になるよね

また、どうぞよろしくね

こんなふうに、今度幼稚園に行く子もまた来れる時に遊びに来てね!
次は25日の みんながんばってね!会 で会いましょう♪
参加費100円。そしてパーティーなので、もしよろしければ、
お菓子やら、おにぎりやら、みんなに振る舞えるものがあれば作ってきてくれると
嬉しいです。もちろん、できる人だけでいいですよ~

お楽しみにね
