2011年07月27日
7/27 ちまき作って食べました♪
今日は、前から楽しみにしていた企画!
小山さんに「ちまき」を教えてもらおう♪でした。
ちまきは、熊笹を手に入れて、結び方をマスターすれば、
シンプルだし、簡単にできました
でも、香りも自然の熊笹の葉の匂いでなんともいいニオイだし、
味も、もち米の甘さと、つけて食べるきな粉のおいしさで、
懐かしいような、素朴なおいしさでした
では、ちょっと教えちゃおう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ちまきの作り方」

①まずは下準備
●もち米はといで、ざるにちょっとあげておきます。
(蒸すわけではなく、ゆでてしまうので、前日から水に浸さなくても
いいようです)
●熊笹を葉脈にそってよく洗っておきます。
●畳のいぐさのひも(なければたこ紐など)を、水でふやかしておきます。
②熊笹を三角にして もち米を入れて(大きなスプーンで2杯ぐらい)
左手で熊笹と紐をキュッと持ちながら、右手で紐を2周巻き、結ぶ。
小山さんはみんなに優しく教えてくれました。
子どもが遊ぶ様子を見ながら、みんなで作りました。
小山さんもいっぱい遊んでくれました
③できたちまきを3つずつ(5つでもいいし☆)一つにまとめて、水の入った鍋に入れていき、全部終わったら、火にかけます。
中火ぐらいで25分すればできあがり☆☆
いい香りがいっぱいです。
④ざるにあげて、触ってみます。固くブツブツした感じでなければ、大丈夫。
心配なら、一つだけ開けてみて、中まで柔らかくなってるか、食べて確認してもいいですね!
⑤熱いままでも食べられますが、冷やすとなおおいしいそうです。
昔は軒下など窓辺に吊るしておいたりしたそうです。
今は、冷蔵庫に入れておくといいかな。
今日は、みんなでうちわであおいで、荒熱を取ってからいただきました
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は小山さんと、Tちゃんに教えてもらって
熊笹をみきちゃんとTちゃんで取りに行き、
買い出しをMちゃんにお願いし、
みんなで作って食べて後片付けをしました。
差し入れに「小玉すいか」と「新生姜のゴロゴロ漬物」もありました。
幼稚園の一緒の仲間が
遊びに来てくれたよ~!
F-ちゃん、お友達いっぱいできて
良かったね☆
また遊びに来てほしいです
おいしかったね!
みんなおとなしく食べていたね!
お土産も喜んでもらえるかな
小山さん、ありがとうございました
また「おやき」や「やしょうま」とかも
お願いします♪♪
まだ食べられないAちゃんは、おにいちゃん達に
お土産にしたんだよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、遊んでいる風景も♪
小山さんに「ちまき」を教えてもらおう♪でした。
ちまきは、熊笹を手に入れて、結び方をマスターすれば、
シンプルだし、簡単にできました

でも、香りも自然の熊笹の葉の匂いでなんともいいニオイだし、
味も、もち米の甘さと、つけて食べるきな粉のおいしさで、
懐かしいような、素朴なおいしさでした

では、ちょっと教えちゃおう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ちまきの作り方」
①まずは下準備
●もち米はといで、ざるにちょっとあげておきます。
(蒸すわけではなく、ゆでてしまうので、前日から水に浸さなくても
いいようです)
●熊笹を葉脈にそってよく洗っておきます。
●畳のいぐさのひも(なければたこ紐など)を、水でふやかしておきます。
②熊笹を三角にして もち米を入れて(大きなスプーンで2杯ぐらい)
左手で熊笹と紐をキュッと持ちながら、右手で紐を2周巻き、結ぶ。
小山さんはみんなに優しく教えてくれました。
子どもが遊ぶ様子を見ながら、みんなで作りました。
小山さんもいっぱい遊んでくれました

③できたちまきを3つずつ(5つでもいいし☆)一つにまとめて、水の入った鍋に入れていき、全部終わったら、火にかけます。
中火ぐらいで25分すればできあがり☆☆
いい香りがいっぱいです。
④ざるにあげて、触ってみます。固くブツブツした感じでなければ、大丈夫。
心配なら、一つだけ開けてみて、中まで柔らかくなってるか、食べて確認してもいいですね!
⑤熱いままでも食べられますが、冷やすとなおおいしいそうです。
昔は軒下など窓辺に吊るしておいたりしたそうです。
今は、冷蔵庫に入れておくといいかな。
今日は、みんなでうちわであおいで、荒熱を取ってからいただきました

~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は小山さんと、Tちゃんに教えてもらって
熊笹をみきちゃんとTちゃんで取りに行き、
買い出しをMちゃんにお願いし、
みんなで作って食べて後片付けをしました。
差し入れに「小玉すいか」と「新生姜のゴロゴロ漬物」もありました。
遊びに来てくれたよ~!
F-ちゃん、お友達いっぱいできて
良かったね☆
また遊びに来てほしいです

みんなおとなしく食べていたね!
お土産も喜んでもらえるかな


また「おやき」や「やしょうま」とかも
お願いします♪♪
まだ食べられないAちゃんは、おにいちゃん達に
お土産にしたんだよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、遊んでいる風景も♪
写真が好きなKくん☆
今日は、歌も歌ったり、あぶくたったもしたり、かけっこもしたり、
かくれんぼもしたね♪
みんなで遊ぶと楽しいなまた来てね!
幼稚園生も小学生も大歓迎。
いとこが集まった感覚で賑やかに遊びましょう
Posted by おさんぽくらぶ at 15:10│Comments(4)
│おさんぽ☆ハンドメイドサークル
この記事へのコメント
熊笹をワーワー言ってとりに行く姿が目に浮かぶ・・・
事前準備の楽しさは、仲間がいてこその醍醐味やね☆
新ショウガの漬物?やしょうま???ふーん。。。
郷土料理かいな?新しいねぇ~
おやきも夏場はなんか具材が変化すんのかな?
信州の風土に溶け込んで、しっかり身につけて!!!
高松へは時間がなく来れないのかな???
楽しみにしてるけどね。。。チャンスはいくらでもあるけど、企画がらみでの待ちうけは、そうそうできないんで・・・残念でした。何はともあれ頑張っている貴女にエール☆☆☆
事前準備の楽しさは、仲間がいてこその醍醐味やね☆
新ショウガの漬物?やしょうま???ふーん。。。
郷土料理かいな?新しいねぇ~
おやきも夏場はなんか具材が変化すんのかな?
信州の風土に溶け込んで、しっかり身につけて!!!
高松へは時間がなく来れないのかな???
楽しみにしてるけどね。。。チャンスはいくらでもあるけど、企画がらみでの待ちうけは、そうそうできないんで・・・残念でした。何はともあれ頑張っている貴女にエール☆☆☆
Posted by pろ3 at 2011年07月27日 20:06
こんばんは(^o^)/
ちまき!!好き好き♪
作れちゃうのー!?
私も作ってみたい!
長女の夏休みの研究はお米についてo(^-^)o
もち米購入する予定だから作った行程載せたらバッチリかも〜!
今度教えて!!
ちまき!!好き好き♪
作れちゃうのー!?
私も作ってみたい!
長女の夏休みの研究はお米についてo(^-^)o
もち米購入する予定だから作った行程載せたらバッチリかも〜!
今度教えて!!
Posted by isoママ at 2011年08月01日 20:06
pろ3☆
楽しかったよ。
たいへんだな~と事前に思うイベントほど、
終わったらとっても楽しいし、
それだけ、準備もしているから、なんとかなるんだよね。
不安なわりにね。
がんばろうね~(*^_^*)
楽しかったよ。
たいへんだな~と事前に思うイベントほど、
終わったらとっても楽しいし、
それだけ、準備もしているから、なんとかなるんだよね。
不安なわりにね。
がんばろうね~(*^_^*)
Posted by みき at 2011年08月02日 21:36
isoママ☆
今度一緒にやろう!
夏休みにしないとだね。
できるかな?
日を調整しようね♪
今度一緒にやろう!
夏休みにしないとだね。
できるかな?
日を調整しようね♪
Posted by みき at 2011年08月02日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |